
出展者等の紹介【インフラDX】
※各出展者の詳細情報は、「出展者等の紹介」のTOPページに表示の「九州建設技術フォーラム 2021」WEBサイトのバナーをクリック後、PASSを入力すれば専用WEBサイトで閲覧できます。PASSの入手方法は、このホームページの TOP ページにある「WEBサイト閲覧申込の要領」でご確認ください。
*WEBサイトの公開は、令和3年10月25日からです。
| ▼2F多目的ホール | ||
|---|---|---|
| ブース 配置 |
企業(団体)名 | 出展技術名 |
| 1 | 清水建設株式会社 | 山岳トンネル覆工自動施工システム他 |
| 2 | 株式会社オリエンタルコンサルタンツ | インフラ維持管理DX・安全・防災に関する新技術他 |
| 3 | 株式会社MetaMoJi | デジタル野帳「eYACHO」 |
| 4 | 鹿島建設株式会社 | 山岳トンネル工事における自動化施工システム |
| 5 | エポコラム協会 九州支部 | エポコラム工法(Loto・Taf・Pls工法) |
| 6 | 前田建設工業株式会社 | 生産性向上技術 |
| 7 | アイサンテクノロジー株式会社 | 大規模点群データ高速編集ツール |
| 8 | 大成建設株式会社 | 重機無人化・自動化技術 |
| 9 | いであ株式会社 | 土石流検知アラートシステム |
| 10 | オリエンタル白石株式会社 | グラウト再注入の自動化 PC-Rev工法 |
| 11 | 株式会社竹中土木 | コンクリート養生管理システム他 |
| 12 | 日本工営株式会社 | 衛星防災情報サービス |
| 13 | 西松建設株式会社 | 高周波衝撃弾性波調査 |
| 14 | 株式会社ワイビーエム | Y-Navi 杭芯位置誘導システム |
| 15 | 一般社団法人九州地方計画協会 | 遠隔支援システム【AtlasDrive】 |
| 16 | 協同組合 Masters 九州 GEOTETS(ジオテツ)工法研究会 | GEOTETS(ジオテツ)―土留部材引抜同時充填工法 |
| ▼1Fロビー | ||
|---|---|---|
| ブース 配置 |
企業(団体)名 | 出展技術名 |
| 1 | 国土交通省九州地方整備局 | 「VR情報共有システム」、「ICT 施工e ラーニングシステム」他 |
| 2 | 一般財団法人 日本建設情報総合センター | JACIC クラウド |
| 3 | 株式会社建設技術研究所 | AIによる河川防災・減災対策DXの開発 |
| 4 | パシフィックコンサルタンツ株式会社 日本工営株式会社 一般財団法人道路新産業開発機構 |
自動運転等の運行管理システム等 |
| 9 | 朝日航洋株式会社 | インフラドクター |
