キャッチ
キャラ

ジャンル別出展者一覧五十音順

← タブは横にスクロールできます →

株式会社イマギイレ

自走式バッテリージョーNE200HBJ

NE-HBJシリーズはリチウムイオンバッテリー搭載の電動自走式クラッシャです。CO₂を排出しないバッテリー駆動。場所、現場を選ばず安心して導入することができます。ジョークラッシャはシンプルな構造で生産性・経済性・メンテナンス性に優れており、砕石や建設廃材などの1次破砕に適しています。

宇部工業株式会社

ウォーターマスター・コンバー

ウォーターマスターはバックホウ・カッターポンプ・レーキの3種類のアタッチメントがあり、底泥の浚渫や水草の根こそぎ駆除及び浮遊物の撤去等が可能です。運搬は低床トレーラーになります。コンバーはバックホウ・ポンプ・レーキ・Tカッター・フォークの5種類のアタッチメントがあり、底泥の浚渫、水草の根こそぎ駆除、草刈り、集草が可能です。セルフ台車で運搬し、キャタピラーを備えた水陸両用ですので陸上走行も水上航行も…

宇部工業株式会社

アクアリカバリ―

対象水を一旦すべて液膜形状に変換することにより気液接触面積を飛躍的に増大させます。これにより、酸素溶解と過飽和溶存ガスの脱気を速やかに同時に達成します

株式会社大林組

クリーンクリート®/クリーンクリートN®

「クリーンクリート」、「クリーンクリートN」は、環境に配慮したコンクリートで、一般的なコンクリートに比べてCO2排出量を大幅に削減させることができます。 「クリーンクリート」は、セメントをCO2排出量の少ない高炉スラグ微粉末等に70%以上置き換えることでCO2排出量を削減します。 「クリーンクリートN」は、クリーンクリートの材料に加え、CO2を吸収・固定化した炭酸カルシウムを主成分とす…

建設コンサルタンツ協会九州支部

まちづくりの夢・アイデアの紹介

①夢・アイデアの募集と表彰:本事業の核であり、文章、イラスト等様式は自由で応募して頂いている。2008年からは電話等で応募者をサポートする体制も開始。学識者等で構成される審査委員会で作品を審査。最優秀賞、優秀賞、優良賞を選定、表彰している。今年もアイデア募集中。②夢・アイデア交流会:発案者にプレゼンテーションを行ってもらい、その場に、一般の方、他の発案者、関係者が一同に会し、夢・アイデアに関する交…

株式会社 興和

高性能低環境負荷型 KVSストレーナ

KVSストレーナは、丸穴削孔した硬質塩化ビニル管(VP管)にステンレス製V型スロット巻線を装着した地下水取水井戸用ストレーナです(図1)。耐食材料の組合せにより、地下水質への影響を抑え(亜鉛の溶出なし)つつ深度100 m級井戸に必要な強度を有しています。また、連続的なV型スロット巻線の採用により取水性能にも優れています。

株式会社 興和

下水熱利用システム(管底設置型)

下水熱は都市内に豊富に存在する未利用エネルギーのひとつで、地中に埋設されている下水道管は外気の影響が少ないことから、下水温度は外気に比べて夏は低く、冬は高いという特徴を有しています。この温度差エネルギーを空調や給湯、融雪・ヒートアイランド対策に利用するのが下水熱利用システムです。当社が取り組むシステムは熱交換器となる採熱管(φ17mmポリエチレン管)を下水管渠の管底に敷設し、不凍液を通すことで下水…

清水建設株式会社 

大型陸上風車建設用移動式タワークレーン「S-Movable Towercrane」

本クレーンは、従来では届かない高い位置への揚重能力を有すること、クレーンの各パーツは公道を輸送できるサイズに分割できること、風車から風車への移動をスムーズに行えること、風車建設ヤードの樹木伐採範囲が従来以下となること、を条件として開発しました。その特徴は、以下のとおりです。 5~6MWクラスの大型風車に対応したクレーン最大揚程152mの能力 クレーン自らがクライミング可能 クレ…

大成建設株式会社

コンクリートGX研究室

T-eConcreteはコンクリート材料に係るCO2排出削減を目的に開発した環境配慮コンクリートであり、建築基準法対応型、フライアッシュ活用型,セメント・ゼロ型,Carbon-Recycleの4シリーズで構成しています。いずれのシリーズも、セメントの一部またはすべてを産業副産物やカーボンリサイクル製品に置き換えて,CO2の排出削減やCO2収支のマイナスを実現します。セメント・ゼロ型とCarbon-…

太陽建機レンタル株式会社

Co2排出管理

グーグルマップ上で出発地点と到着地点をクリックするだけで簡単にルート設定が可能。さらに、複数のルートを比較しCo2排出量の少ない経路を選定する機能を搭載。 グーグルマップ上のストリートビュー機能を使用することにより実際の道路状況を事前に確認可能であり、交通安全上の注意地点(交差点、横断歩道など)、人口集中地区(DID)や住宅密集地等の周辺環境にも配慮したルート設定が可能。

株式会社 トータル環境

アトモス(ATMOS)工法

規模は最大間口85mから96.5mに拡大 、最大軒高36.8m(R止まり)、間口軒高が最大時に奥行きは115.3m ➡ 142.7mまで可能。 枠組足場部材、H形鋼等を使用した仮設テントから、部材をユニット化し(標準材:幅2m、長さ8m、重量約500 kg、厚肉材は720㎏)。 接合部をピン接合とし、覆いシートを差込み式とした。 無柱による巨大空間を確保可能とした。 覆いに用いる…

トランスコスモス株式会社

GHG排出量算定自動化サービス

GHG排出量開示のためのデータ収集・算出を自動化するシステム構築を行いました。既存システムやローカルフォルダからのデータの連携を可能な限り実装し、データ収集を最大限自動化すると共に、PDFで保存されているデータについても原本からAI-OCRなどを活用したデータ抽出、データクレンジングを行い、各システムから排出量算定システムへデータを連携、排出量算定システム上で入力データにマスタデータから排出係数を…

ページを選んで表示を切り替えられます