キャッチ
キャラ

ジャンル別出展者一覧五十音順

← タブは横にスクロールできます →

一般財団法人 日本建設情報総合センター

DX時代の建設マネジメント

コリンズ・テクリス2023年8月より新たに登録内容確認システムによるオンラインでの確認機能を追加 コブリス・プラス建設副産物情報および建設発生土情報を異なる利用者間で共有するための情報サービス2025年5月よりサービス開始 入札情報サービス(統合PPI)公共発注機関が発注する入札情報を一元的に閲覧、検索が可能な機能を提供2025年6月に検索機能を改良してリリース 電子入札コアシス…

日本工営株式会社

防災マネジメント支援システム『Stage』

『Stage』は、以下3つのサービスをパッケージ化したものになります。 【平時】準備 ⇒ 予測雨量閲覧システム「Preview」河川・ダム等の実況値や、気象庁が提供している7種類の予測雨量を一度に閲覧可能。(最大11日先まで把握可能)特許技術を導入し、理解しやすい閲覧画面に。水文情報の一元監視(水系単位、事務所単位、管理ダム全て等)も可能。 【切迫時】行動 ⇒ 災害対応等支援システム「…

日本工営都市空間株式会社

バーチャル現地踏査システム

バーチャル現地踏査システムは、360°カメラで撮影した地形や地物の状況をバーチャル空間内に再現するもので、PCやタブレット、VRゴーグルなどを用いて現地に行かずとも状況を直感的に把握することができます。特に、橋梁内部、桁下、急斜面など立ち入り困難な箇所においては、写真のみでは把握が難しい位置関係、周囲の状況を可視化でき、現地調査での確認不足や追加調査が必要になった場合も、バーチャル空間内で再確認が…

株式会社ニュージェック

水空ドローンの開発

公益財団法人 河川財団らと共同で「水空ドローン初号機- 河川財団らと共同で「水空ドローン初号機- MBS 搭載 ver.ver.ver.ver.」を開発し、少な い作業工数で河川やダムの水面下地形計測(床状)を定することに成功し ました 。 得られた断面形状データは点群式として 採取されるため、3次元設計への有効活用や河 川やダムの維持管理効率化へ寄与することが期待されます。

株式会社ニュージェック

トンネル点検における3次元可視化

トンネルの点検業務において、走行型計測車両(MIMM)で取得したデータを3次元可視化、。取得した点群データに壁面画像を合わせることで位置の特定が容易になり、変状展開図の作成にAIを活用することにより現地点検の効率化を実現します。全ての点検結果をソフトウェア内で一元管理するモデルを構築しました。確認したい点検結果記録をクリックすると、瞬時に記録表が開き、点検画像を含め、詳細内容を確認することができま…

福井コンピュータ株式会社

3D点群処理システム TREND-POINT

UAVによる空中写真撮影やレーザースキャナー、マルチビーム等の3次元計測で取得される複数の点群データを用いた3次元土量計算により、時系列での土量変化を把握できる技術 土量計算は3次元で算出するため、正確な土量が把握 従来技術に比べて、現地計測と計算時間が短縮され、迅速な作業が可能 3次元点群データをであるため、微細な地形状況も把握でき、精度が高い計算が可能 TREND-P…

福井コンピュータ株式会社

BIM/CIMコミュニケーションシステム TREND-CORE

本技術は、工事現場を3DモデルやVR(バーチャルリアリティ)で表現し、設計・施工計画・3Dシミュレーションを行い、施工から検査まで効果的かつ効率的な施工管理を行うことができる情報化施工に対応する3DCADソフトである。

前田建設工業株式会社

トンネル自動化技術

鋼製支保工建込みの自動化技術:エレクター付き吹付け機および鋼製支保工の位置座標を取得するための「支保工位置追尾システム」と、鋼製支保工位置を微調整可能な「高性能エレクター」を使用した自動制御プログラムにより、運転席から操作画面のボタンをタップするだけで鋼製支保工建込みが可能。 吹付けナビゲーションシステム:「吹付け面までの距離を正確にリアルタイムで測定できるミリ波レーダ技術」、「吹付けノズル…

前田建設工業株式会社

導水路リニューアル技術

吹付け左官自動施工台車:ポリマーセメントモルタルの吹付け作業を自動化する「自動吹付け機構」と吹付け面を平滑に均す「自動均し機構」を備えた施工台車。 パネルライニング台車:パネルライニング工法における、パネル材を吸着把持することで据え付け作業を機械化し、人力による揚重作業をなくすことができる機構を備えた施工台車。 自動搬送台車:RFIDリーダーにより位置情報や目的地を指定することで坑内に…

前田建設工業株式会社

覆工再生に関する技術開発

防護工:覆工切削工、再生覆工コンクリート工など一連の作業は、一般車両を供用する条件のもとで実施するため、車両走行断面確保やコンクリート片等の落下による第三者災害を防止することが求められる。そのため防護工実機を設計・制作し、作業時の湧水や粉塵、切削コンクリート片の落下など車両の走行を阻害する要因から防護する。 覆工切削工:既設トンネル断面形状に合わせて制作するアーチ形状のガントリーをガイドレー…

ムネカタインダストリアルマシナリー株式会社

ジュウテンミエルカ

ジュウテンミエルカ®は、コンクリートの充填状況を広範囲にまとめて監視し、設置作業を大幅に省力化出来る超薄型シート状センサとなる。トンネルや橋梁の他、堤防や建築構造物(RC・CFT)などの充填不足になりやすい箇所において空隙・ジャンカ防止に効果的である。 【特長】 厚さ0.6mmと超薄型を実現。コンクリート断面欠損がほとんどない 配線の取り回しを改善し、設置作業を大幅に省力化・測定CH、セン…

株式会社MetaMoJi

施工管理アプリ「eYACHO」

タブレットと「eYACHO」で、建設現場の働き方を飛躍的に改革!大林組と共同開発したデジタル野帳「eYACHO」は、朝礼、安全衛生会議、資材管理、昼夜引継など、朝から晩まですべての業務に活用できる、建設現場アプリです。現場で是正指示書や報告書を作成でき、残業時間の削減、ワークスタイルの変革に大きく貢献します。 【eYACHOだからできること】 現場からの距離感ゼロ、事務所とつながるリ…

ページを選んで表示を切り替えられます